スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
徐々にすっきりと
イギリスに引っ越すための準備を少しずつ始めています。
行き先は今のところケンブリッジになりそうです。
今のところに引っ越してきて、約一年。
あまりモノを増やさないようにしてきたつもりですが、
整理し始めると使わないものが山ほど出てきました。。。
前の家からひきずってきてしまいなかなか捨てられないものがほとんどですが。
なくしたと思っていたものが出てきて嬉しかったり、
保存が悪くて悲しい状態になっていたり、
写真なんか出てきちゃった時には
お片付けはそっちのけで楽しくなっちゃったりしています♪
食べ物も大量に買って冷蔵庫や保管場所を一杯にしないように
食べる時に食べたいものを買っているつもりですが、
豆、粉、ごま、油、麺類などの乾物系は保存がきくのでたくさんあります。
まだまだ引っ越しは先ですが、思い立ったが吉日。
先日から乾物食べ物を積極的にお料理に使って減らしています。
あとでまとめて・・・なんてやっているとまた忘れちゃうんですよね。。。
写真は「乾物利用週間」に作ったもの。
・スコーン:地粉、菜種油、塩、重曹、酢、豆乳というシンプルな材料で作りました。
生地をまとめる時に練らずに層になるように
重ねてまとめていくのがポイント。
メープル、ごまクリーム(練り胡麻、白味噌、米あめ、水)で頂きました♪
・天ぷらとそうめん:実家からたらの芽が届いたので、さっそく天ぷらに。
衣は地粉と塩です。
かきあげには切干大根を戻さずに入れました。
歯ごたえと風味が増して美味しいんですよ~
そうめんつゆの出汁はオーサワの乾燥まいたけ、昆布でとりました。
乾燥まいたけ、すっごく美味しいんです!
・ラーメン:主人の熱いリクエストで、昨日のお昼はラーメン。
と言っても麺はそうめんです。
スープはにんにくをごま油で焦がし気味に炒めたところにネギをいれ、
キャベツ、人参、ニラ、きくらげなども入れて、椎茸昆布出汁、塩、味噌、
豆乳で調味したもの。
棚の奥で忘れられていたきくらげが大活躍!歯ごたえがいいね~
最後にかけたすり胡麻がきいています。
・ファラフェル:ヒヨコ豆を十分に浸水させたものを水からあげて
そのままフードプロセッサーで細かくかくはん。
パセリ、ニラ、玉ねぎもみじん切りにした後一緒にかくはんして
塩であじつけ。
必要だったらつなぎで少し地粉を入れて手で丸めて揚げます。
生の豆なのでじっくり火を通します。
ゆでてから作ったファラフェルとは違った豆の味がして美味しいです♪
(出来上がりの写真を撮るの忘れました・・・)
ほんと、まだまだ引っ越しは先なのに(夏後半)
次第に食品棚がすっきりしだしてきました。
乾物も使い出すと結構すぐになくなるもんですね。
ため込まない程度に、また買い物を楽しもう♪
- [2010/05/13 12:06]
- daily life |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
引っ越すの!
時間あったら是非スペイン遊びにきてね。近くなる!!いつから?イギリスのナチュラルフード文化が勉強できるねー
miyukiさん
コメントありがとう!
そうそう引っ越すのよ~
たぶん、ぜったいスペイン行きます。
ブログにコメントしまーす♪
マドリッドで
マクロビレッスンしてほしい。というかうちで企画するので是非やらない?私も色々勉強したいんだー。とにかくすこしづつ話していこう。もちろんお嫁さんとしてサポートするのが1番大切だから控えめに企画します~。マドリッドで赤ちゃんいる人多くて皆、体に優しいもの求めてる人多いんだ。またコメントするね!
miyukiさん
マドリッドでマクロのレッスンできるなんて、嬉しいお声かけをありがと~!
そうね、渡英後に落ち着いてからぜひ考えさせて♪
食べ物が豊かなスペインでマクロビオティックのお料理なんて、楽しそうだわ。
今から楽しみ!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://maquicita.blog70.fc2.com/tb.php/535-091369d0
- | HOME |
コメントの投稿